あいさつ・声かけ運動に参加しました☆
校区福祉委員会主催の 下校時の見守り活動に参加しました。 この活動は、地域の皆さんが通学路に立ち、子どもたちが安全に家まで帰れるように見守る取り組みです。 この日は、涼しいけれどちょっと蒸し暑さの残る気温でした。 写真をみていただいたらわかるように、みのりから何と6名のメンバーさんが参加しました おそらく、心生会史上最多ではないかと思います。 他の地域の方々と一緒に、横断歩道や通学路に立ちました。 「気をつけて帰ってね」と声をかけると、 子どもたちは笑顔で「さようなら~」と元気に手を振ってくれました。 ほんの短い時間でしたが、人と人が顔を合わせて声をかけあうことの大切さを感じました。 皆さん、お疲れ様でした^^
minorin-117
10月25日


交野市教育委員会から依頼がありました
交野市教育委員会主催、交野市の小学校・中学校の教師にむけての講演を行いました。 去年は精神障がいについてのお話をさせていただきましたが、今回は「発達障がい」がテーマでした。 みのり施設長より「発達障がいの生活を支える」をテーマに、学校卒業後、それぞれが大人になってから使える福祉サービスについて講義を行いました。また、二次障がいや、福祉資源なのど話もさせて頂きました。 次に、みのり「語り部」より、3名の当事者が、体験談を発表してくださいました。 自身の小学校、中学校時代のこと、卒業後の生活について、先生に伝えたいこと、を一生懸命話してくれました。勇気がいる内容だったと思いますが、熱い想いをもってお話しする姿に、強さを感じました。先生たちも、心に響くものがあったのではないでしょうか。 今後も、みのりでは理解啓発に関する活動を続けていきます。
minorin-117
10月23日


ハロウィンがやってくる?
みのりの壁面がにぎやかになっています。 アートサークル&創作&個人で作成してくださったもの、 すべて貼り出して(はみだして)みたら、圧巻の景色になりました。 どれも創意工夫がみられて素敵です☆
minorin-117
10月23日


(修正版!)11月プログラム完成しました
皆様の参加をお待ちしております♪ 10月28日(火)のカラオケサークルですが、14時~15時の開催になります。よろしくお願い致します。 寒い季節になってきたので、外出系のサークルの時は、暖かい服装で来てくださいね^^
minorin-117
10月23日


大東市市民の会ぶんぶんにて講演
10月8日(水)「大東市の精神保健福祉を学ぶ会 市民の会 ぶんぶん」さんより 依頼があり、みのりのメンバーさん2名が、ピア活動についてのお話しをされました。 50人ほどのお客様を前に、自身のピアについての想いや、活動について話してくださいました。 みのりのピア活動は、ピアサークルだけでなく、語り部の会などもあります。今後も、交野市だけでなく、幅広くピアについて広めていけたら嬉しいです。 おふたり、緊張の中がんばってくださり、ありがとうございました。
minorin-117
10月23日

